ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

息子1才3~4か月の成長と1日のスケジュール

2017年も既に1か月が終わってしまったとは・・・!時の流れ、恐ロシア・・・寒々。

・・毎日寒いですが!息子は風邪ひとつひかず元気いっぱいに過ごしております。

そんな息子、息子1才3~4か月の成長と1日のスケジュールなどをまとめました!

 

身長・体重

身長:76.3cm(前月:計測なし、前々月73.9cm)

体重:8500g(前月8055g)

 

順調に伸び、増えております!母は嬉しいです。成長曲線の帯の中に食い込みました!

食欲旺盛。もりもり食べます。離乳食初期・中期からは考えられない!何にも食べてくれなくて泣きそうだったのが嘘みたいだ~っ

よく聞くけど、「1歳過ぎたら突然食べるようになる」というのはやはりあるあるのようです。

これで授乳をやめたらもっと食べてくれるのかもしれません。

 

1日の過ごし方

1月は帰省していたり長距離移動が続いたり外出が多かったりで、息子の生活リズムも崩れ気味でした。未だに引きずっています。

そんなわけで、もろ生活リズム崩れ気味のある1日。

 

23:00 息子就寝

父母のおんぶ、背中とんとん、授乳攻撃も空しく、テンションMAXではしゃいだ末、やっとこさ就寝。

04:00 ぐずぐずと起きたので添い乳

07:30 夫、私起床 息子すやすや

ぬくぬくしつつ、車あたために行ったりゴミ出したり、洗濯機まわしたり。

旦那さんがお弁当いらないのでやることあまりない。

08:00 夫出勤、私朝食

08:20 息子起きるまでお仕事

PCの前でお茶飲みながらお仕事。

最近は上手くいけば朝だけで1000円くらい稼げるのでささっとがんばる。

09:05 息子起床、授乳、朝食

おきがけにおっぱい飲まないと気が済まないらしい。

09:40 着替え、出かける準備

10:15 子育て支援センターへ

何か用事がなければ支援センターへ。でも2月からは車がないので行くことが減りそうです。

12:00 支援センターで昼食

家で食べるつもりでお弁当持参しなかったけど、仲良しのおばあちゃんがおにぎりくれて、仲良しのお母さんがみかんくれて、一緒に食べた。

12:50 帰宅、おんぶで寝かしつけ

お昼を食べてきたので、おむつ交換したらすぐおんぶして寝かしつけ。

13:00 息子お昼寝、私休憩、お仕事、ブログいじり

息子っちは1時間半~2時間半まとまってお昼寝してくれるので、私も十分に休憩できます。その日の気分のホットドリンクを飲みながら、お仕事したりブログ書いたり。

14:45 息子起きる、一緒に遊ぶ

お昼寝から覚めて30分は一緒に遊びに集中。キャッキャしたり絵本読んだり。

15:15 息子おやつ、家事タイム

食器洗いと雑巾がけと窓の結露とりと夕食作りくらいのもん。おやつはいちごとか。

お皿を渡すと自分でテーブル(おやつのときはキッチンの段ボール・・)に持っていってそこでひとりでもくもくと食べる。

16:00 息子と遊ぶ

だんだんと飽きて機嫌を損ねてくるので、また集中して一緒に遊ぶ。

17:30 息子、私夕食

18:00 夫帰宅、みんなでお風呂

旦那さんの車のエンジン音が聞こえて「Dad帰ってきたね」と言うと、「ダド、ダッド!!」と言って玄関まで迎えに行きます。

19:00  のんびりしたり遊んだり、はみがき

20:30 寝せようと試みるも、失敗。

21:00 寝せようと試みて、寝たと思ったら起きる。

22:30 息子就寝、私お仕事

23:00 旦那さんとゲームタイム

最近のブーム。1プレイヤーのゲームなので、私がプレイして旦那さんが見てる。

旦那さんは昔やったことのあるやつなので懐かしんで見てる。

00:00 旦那さんとドラマタイム

やっぱり外せないAmazonビデオタイム。就寝時間がずれ込む。

今見ているのはメンタリスト。

00:40 夫、私就寝

 

起床時間・就寝時間こそ遅いものの、昼間は割と規則正しく生活しています。お昼寝の時間もいつもとあまり変わりません。

これは一昨日のスケジュールなのですが、昨日はもう少し早く寝てくれたので改善方向に向かっていると信じたい。

今は朝は自分で起きるまで寝かせているのですが、あと数日ようすを見て元に戻らなければ、起こしてあげるようにしようと思っています。

 

はみがきはいつも、最初はごきげんだけど途中で泣きます。はみがきキライになっちゃうかな?と心配しつつ、でも虫歯になったらいけないのでしっかり磨きます。次の日にはまたケロッとごきげんではみがきを始め、途中で泣きます。

母子手帳にフッ素入りの歯磨き粉を使っているか、と書かれていたので、12月からコレ使ってます。

 

ピジョン 親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき(医薬部外品) 40ml

ピジョン 親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき(医薬部外品) 40ml

 

 おいしい(??)ようで、息子も気に入っています・・・。

 

1歳3~4か月までに新しく話した言葉

これ、その都度メモしてないとだめですね。今思い出せる分だけ書いていきます。

1歳3~4か月までに新しく話した言葉と、先月と形態を変えてきた言葉。

 

・せーんせ、せんせっ(先生。支援センターから帰るときは「せーんせ、ばあばあ~」と手を振る)

・わんわん(先月:犬)→わんわん(今月:猫以外の4つ足の動物全てと魚類)

 支援センターで先生が「これは誰かな~?」と絵本のライオンを指差したとき、元気よく「わんわん!」と答えてみんなに笑われ恥ずかしくなって私に抱きついてきた。

 スーパーの魚売り場で、ブリ指差して「わんわん!」って言ったときはビックリした・・(猫は先月同様「にゃあ」)

・ぶーたっ(先月:豚)→わんわん(先月ブログに書いて可愛いとご好評だった豚さんも、わんわんに統合されてしまいました・・)

・アンパン(先月:アンパンマン)→アーパッチ(今月:アンパンマン、アンパンチ)

・ガーッガーッ(帰省中に習得した、じいじのいびきの真似。結構リアル)

・はあ~~いっっ(フルネームで名前を呼ぶと、元気に両手を挙げて返事してくれます)

・アチッアチッ(お風呂やごはんが熱いとき。熱くなくてもとりあえず言っとく。)

・イテッイテッ(どこかにぶつかったとき。ぶつけたところを押さえながら。痛くなくてもヨシヨシされるまで言っとく。)

・あ~あぁ。(お茶やごはんをこぼしたときなど。)

・あーしっ(足。足を上げながら。靴、靴下、ズボンやおむつなど、足から履くものを履くときなど)

・チッチ(おしっこ。おむつをおさえながら)

 

おしっこすると、おむつを押さえながら教えてくれるようになりました。特に気にして教えたわけではないのですが、おむつ交換するときに「ちっちした?」「あ!ちっちしてるね~!」と言って交換していたら、自然と覚えてくれたようです。

暖かくなってきたらトイレトレーニングを始めようと思っていたので嬉しい!

しかし教えてくれたら必ず交換するようにしているので、おむつ消費量増加中です。

今までは朝一(7:30)、遊びに出かける前(10:00)、帰ってきたとき(12:30)、お昼寝後(15:00)、おふろのとき(18:00)、寝る前(20:30)、夜中1回の7回程だったのが、交換した後にすぐ教えてくれたりするので10回以上になることも。普通かな?普通なのかな?

 

あと、お茶やごはんをこぼしたりすると、こぼしたものを指差して「あ~あぁっ、あ~~あぁ・・」とか言ってます。いやそれ、こぼしたのあなただからね???

どこで覚えたのかな?私の真似なの?違う、私のお母さんだ・・!!

 

この前支援センターでおむつを履き忘れた(!?)お友達が、床におしっこをしてしまいました。

それを見た息子。すかさず指差して「あぁ~あ。あ~あぁ!」

なんというデリカシーのなさよ!!!ちぃちゃんゴメンネ。

 

言葉を理解しているな~と感じるもの

自分で話しはしないものの、こちらの言葉を理解しているなと感じるもの。

・「これDadに渡してね」というと、両手で持って真っ直ぐDadの元へ!

・「〇〇持ってきて」アンパンマンのぬいぐるみとか分かるものは持ってきてくれます。

・「ドア閉めてね」ドヤ顔で閉めてくれます。

・「おでかけしようか」

 

「そろそろ準備しておでかけしようか」と言うと、すぐにタタタタ~と玄関に行ってしまうので、最近は全部準備ができてから「おでかけしよう!」と言うことにしています。

でもジャンパーを着せると「出かける!」と分かるらしく、それもまたタタタタ~と言ってしまうので、さらに最近は、私もコートを着てホントのホントに全ての出かける準備ができてからジャンパーも着せるようにしています。