ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

息子1歳7~8か月の成長記録。トイトレ開始しました!

2017年5月。息子1歳7~8か月の成長をまとめました。

 

身長・体重

身長:78cm(前回:76.9cm)

体重:8.7kg(前回:8.5kg)

 

(前回)は1歳半健診時の測定です。相も変わらず小さめです。オムツはMサイズ。

 

1日の過ごし方

今月もほとんど変わっていません。生活リズムが安定していてよろしい!

 

07:50 起床

08:00 旦那さん見送り(バイバイ&タッチ)

08:15 朝食

09:00 動画タイム(YouTube or Amazonプライムビデオ)

09:40 出かける準備

10:00 公園や子育て支援センター等へ

    おやつ

    ~いっぱい遊ぶ~

12:00 帰宅

12:15 昼食

13:00 おひるね

14:45 目を覚ます・お茶を飲む

15:00 牛乳・おやつ

15:30 スーパーへ買い物

16:00 家で遊ぶ(ここでしばしば抱っこコール

17:15 夕食

18:00 おふろ

19:00 遊ぶ

20:30 はみがき

21:00 就寝

 

先月同様、午前の家事をしている間は動画タイム。最初10~15分くらい集中して見て、あとはほぼBGMです。気が向いたときに画面の前に行って、歌ったり踊ったりしています。

 

夕方、私がごはんを作っているときはよくグズります。1人で遊んでいるときもあるけど、一度抱っこしてほしくなるとダメみたい。おんぶすると大人しいのですが、すぐ寝てしまって夜眠れなくなるので、ここはお互いガマンの時間!ということに。

 

1歳7~8か月で新しく話した言葉

・ゾウ、ジョー、じょーしゃん(ゾウ。時々キリンと間違える)

・あんめ(雨。雨が降っていると教えてくれます)

・かしゃ(傘)

・せんきゅー、てんきゅー(Thank you.モノをとってあげたりするとフツーにお礼言ってくるのでびっくりする。)

・アンパンマン(アンパンマン。今まで「アンパン」だったのが突然アンパンマンに)

・スプーン(スプーン)

・ターォ(タオル)

・マーゥ(マウス)

・せんえん(千円、お金、財布、カード。財布に入っているもの全部)

・ガンゴン(ライオン)

・はっふー(入る。段ボールハウスやお風呂に入る)

・ほっぽ(尻尾。猫のぬいぐるみのしっぽを掴んで。)

・ぷんぷん(怒ったマネ)

・えーんえーん(泣いたマネ)

・やみやみやみやみ(食べるマネをするとき。英語の先生のマネ。)

・やっきぃ(Yucky!)

・しゃーしん(写真。自分のアルバムが見たいとき)

・はんばんばん(ハンバーガー。旦那さんの好物)

・コーラ(コーラ。旦那さんの常飲料。)

・ガシャガシャ(鍵。鍵をかけるときの効果音)

・ノーゥ(nose、鼻。)

・うどんっ(うどん、ラーメン、スパゲッティ、モンブラン)

 

話せる単語がかなり多くなり、こちらの言葉も理解しているので、ちょっとした会話(やりとり)ができます。

例えば、公園でおもいっきり転んで腕をケガしてしまった息子。

f:id:hitsujinoikuji:20170603143025j:plain

(傷を気にしています。何度も見せてきます。)

 

私「どこケガしたの?」

息「ここ!(腕を見せる)」

私「ホントだ、いたいね。」

息「いたい!」

私「どうしてケガしたの?」

息「ごろーん(床にごろんとして転んだときのことを再現)」

私「ごろーんってしちゃったもんね。いたかったね。でも泣かなかったね。」

息「うん!」

私「すごいね~」

息「すごい!」

私「強いね~」

息「つよい!」

 

といった感じの長めのやりとりは、先月はまだできなかった気がするな~。

何度も同じ会話をしたりするけど、息子はこうして会話をキャッチボールを楽しんでくれているみたいで私も楽しいです。この「腕のケガ」の会話は、もう7、8回くらいした気がする・・。

自分の言いたいことを伝えられるようになってきて、相手の言ってることも分かるようになったことが嬉しいんだろうな、と思ってます。

 

理解の深まった言葉

・たーんたーん(turn。先月は形合わせボックスにブロックを入れるときに回転させる意味でのみ使っていましたが、最近は「たーんたーん」と言いながら自分もぐるぐる回って遊んでいます。)

・えいてぃーん(数字(18というよりは数字全部)。先月は覚えた音を歌うように発音している感じでしたが、最近は数字を見ると「えいてぃーん・ないてぃーん」とか言ってます。)

 

寝言

ときどき寝言を言います。

「ママァ~」や「しゃかしゃ!(魚)」、「アンパンマン・・」等。

「ママ」の頻度高めでめっちゃ可愛いです。

 

トイトレはじめました

来年にするか迷っていたのですが、息子のトイレへの感心の高さと理解をみて始めてみました。

詳しくは別途記事にしたいのですが、今のところ順調かなーと思っています。

私からトイレに誘ったことは一度もなく、毎回息子からの要求で1日に5、6回チャレンジしています。

小さい方1滴(笑)と、大きい方はおまるの隣に1回(悲)を経験済みですが、基本的に座るだけです。ゆっくり様子をみてみようと思います。

 

→バラ園行ってきました!

blog.hitsujime.com