ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

息子生後0日~7日の成長と1日のスケジュール(病院での生活)

息子誕生~生後1週間までの成長と、1日のスケジュールです。

生後7日目まで入院していたので、産後の病院での生活と赤ちゃんの様子について記録しています。

 

f:id:hitsujinoikuji:20160718185458j:plain

(生後2日目。パパの腕の中ですやすや。) 

出生時の身長・体重など

 身長:46.3cm

 体重:2815g

 胸囲:31.0cm

 頭囲:34.0cm

 

午後4時50分頃、男の子を出産しました。

妊娠38週5日。前日夕方に破水するも本陣痛が来ず、陣痛促進剤を投与しての出産でした。

促進剤投与からの分娩所要時間は6時間55分。

すっっごーーく痛かったけど!会陰切開のとき麻酔効いてなかったけど!安産でした。

 

授乳について

出産した病院は母乳育児推奨。分娩後、「母乳が出るなら母乳でいいよね?」ときかれ、そのつもりだったので「はい」と答えました。

 

初めて授乳したのは生まれて30分後、分娩代の上で。カンガルーケアです。

赤ちゃんの口におっぱいを近づけたら、一生懸命に吸ってくれて本当に可愛かったし、「お母さん」と思ってくれている気がして嬉しかった。

生まれてすぐなのに、おっぱいって分かるんだー。吸い方知ってるんだー。と月並みな感想と感動。おなかの中でも練習してたもんなあ。エコーで見たままの動きでちょっとおもしろいと思った。

 

しかし赤ちゃんの吸う力ってすごいのですね。産後2日目にして乳頭亀裂。授乳いたい。つらい。ランシノーがあって本当に良かった。

 

ランシノーは傷を治してくれるわけではありません。でも、傷ついた乳首を保護してくれるので、痛みが軽減されます。

また、傷ついた乳首は硬くなり、赤ちゃんが吸いやすいやわらかい乳首からほど遠くなります。赤ちゃんはますます強く吸い、硬くて傷つきやすい乳首にますます傷が・・という悪循環><でもランシノーは乳首をやわらかく保ってくれるので、悪循環を防いでくれます。

保湿力が高く、赤ちゃんの口に入ってもOKなので、授乳に慣れて乳首の痛みがなくなってからも、赤ちゃんの唇の保湿に使ったりしていました。

赤ちゃんの唇って薄いから、冬は大人以上に乾燥しやすいみたいで。安心して使えるランシノーは重宝しました。心からオススメ!

 

ランシノーについて熱く語りすぎてしまいましたが、授乳の話に戻すと・・

 

乳首が痛くてあげられない間は搾乳したり、ミルク足したりで乗り切り、退院する頃には夜中に1度ミルクを足すだけでよくなりました。頻回授乳にも細切れ睡眠にも慣れ、退院してもやっていけそうと感じることができました。

 

新生児黄疸で退院が1日延びる

毎日午前中に黄疸の検査がありました。まずミノルタ黄疸計で測定し、数値が高いようなら血液検査をするといった流れです。

生後4日目にミノルタ黄疸計でのチェックに引っかかり、血液検査→セーフ

まわりの赤ちゃんと比べて肌の色が濃く(黄色く?)、白目も黄色くなってきていたので心配…。

5日目、血液検査も引っかかってしまい光線療法で治療することに。これで退院が1日延びることになってしまいました~;早く帰りたかったのでショック!

でも赤ちゃんの健康がいちばん。息子よがんばれ…!

f:id:hitsujinoikuji:20160722215350j:plain

(寝てるのか…起きてるのか…黒目が大きい子なので半目だと目が真っ黒になる。)

 

光線療法はじめてから、うんちの色の緑が強くなった。正常な反応らしい。

生後6日目、黄疸チェックパス~☆翌日リバウンドしていなければ退院できます。

生後7日目、黄疸チェックパス~☆晴れて退院です!結果を待つ間はひやひやしました。

 

生後0日~7日の赤ちゃんの様子

原則母子同室の病院だったので、分娩後病室に行ってからはずっと一緒にいました。

おっぱいを飲む以外はほとんどずっとすやすや。

1日目、2日目は何度も泣いて私もずっと眠れなかったけど、3日目以降は起きたときに声を上げるくらい。おっぱいをくわえるとすぐに落ち着きます。

生後3日目、うんちが24時間出ていなかったのでオリーブオイルをつけた綿棒で刺激するのを看護師さんに教えてもらいました。

手をぎゅっと握って、ばんざいして眠る。

ほっぺがふにふにで水分量が多くてわらびもちみたい。

2日目には新生児微笑を見せてくれた。

短い髪の毛がつんつんしてかわいい!生まれたときからふさふさでした。

 

入院中の1日の過ごし方

(生後4日目)

00:00 母乳

00:30 睡眠(3時間)

03:30 搾乳(25ml)ミルク(15ml)、尿

04:00 睡眠(2時間30分)

06:30 搾乳(20ml)ミルク(20ml)、尿、便

07:00 起きてる。尿

07:30 睡眠(30分)

08:00 母乳

09:00 尿、睡眠(1時間30分)

11:00 搾乳(20ml)ミルク(20ml)、便、沐浴指導

12:00 睡眠(2時間)、聴力検査

14:00 搾乳(20ml)ミルク」(20ml)、便

15:00 パパが遊びに来る。睡眠(2時間30分)

17:30 母乳、睡眠(1時間30分)

19:30 搾乳(40ml)母乳、尿、便

20:00 睡眠(1時間)

21:00 母乳、尿、便、睡眠(2時間)

23:30 搾乳(30ml)ミルク(10ml)

 

 母乳5回、搾乳155ml、ミルク85ml

 尿8回、便15回

 睡眠9回、16時間30分

 

まだほとんど寝てばかりなので、授乳と排泄、睡眠の記録になってしまいました。うんち・おしっこの頻度高いー!

乳頭に水ぶくれができ痛むので、搾乳して哺乳瓶で休憩しながら、調子のいいときに直接母乳をあげる感じ。ミルクも足してます。

 

この日は沐浴指導があったのですが、気持ちよさそうな顔がたまらなくかわいい!

お湯の中で脱力~、ぷかぷか。。。お口をふわ~っと開けて、目は得意の半開き…あの表情は忘れられません!

 

入院中の私といえば、頻回授乳でへとへとだったり、泣いて眠らない息子をひたすら抱っこであやして夜を明かしたりしたこともあったけど、看護師さんがいっぱい褒めてくれるからなんとか頑張れたかな・・。

何にしても初めてのことだらけ。息子くん、これからよろしくね。

 

blog.hitsujime.com

blog.hitsujime.com