息子生後0~1ヵ月までの成長と1日の過ごし方についてまとめました。
入院していた生後7日目までのことは別途こちらの記事に書きました。
退院後~生後1ヵ月までの息子の成長
■退院時の身長/体重(生後7日):46.3cm/2840g
↓
■1ヵ月健診時(生後27日):52.8cm/3958g
1カ月で約1kg体重が増えました。身長も7cm弱伸びる。
栄養状態は良好とのこと。そう言ってもらえるとやっぱり安心する。
生まれた瞬間とは随分違うなー、この頃の成長は本当すごい。
細い小枝のようだった指も、少しふっくらしてきた。
授乳について
基本母乳、夜中おっぱいあげても寝ないようならミルクを30~60mL足すことも。
ミルク足すとスッと寝るので、そういうときは母乳足りてなかったのかなー?と思ったり。
何にせよ寝てくれるので楽だし、健診で保健師さんに相談したときも「それでOK」とのことだったのでそうしてました。
母乳は1日10回くらい。2~3時間おきにあげていました。
夜中はたまに4時間くらいあくことも。
母乳の出はおそらく良好な方。
授乳して寝てもげっぷさせると起きちゃうのが悩み。
でもげっぷせずに寝て気道を詰まらせてしまうのではないかなどと心配で、結局起きること覚悟でさせていました。
その後は抱っこで寝るまでゆらゆら…。
(この悩みは生後2カ月過ぎには解消していました。私も息子もげっぷのコツを掴んだのか、授乳後立て抱きしているだけですぐに出せるようになった。生後6ヵ月頃にはゲップをしなくても吐かなくなり、したければ自分でしているようです。)
自分と息子の睡眠について
息子の1日の睡眠時間は合計14~17時間くらい。
大体3時間位寝て、30分~1時間半起きてる。
長いときだと4時間くらい寝る。3時間起きてることもある。
昼夜の区別はまだついていない。
夜中、どうしても寝ないとき、自分も寝不足だし、一人で気が狂いそうになったことが1度だけ、あったけど、次の日に「夜中のお楽しみセット」を作って、「寝ないときは無理して寝せない!自分の好きなことをして楽しむ!」と切り替えました。あとは昼間子供が寝ているときに寝ようと。
寝返りもまだなので、赤ちゃんは隣に寝かせておいて、自分はお茶を飲みながら編み物したりね。
抱っこしてないとずーっと泣いているときは、「これも今だけ」と、まあ、抱っこしているしかなかったけど。横抱きしてて寝ないときは、新生児用インサート付けたエルゴで抱っこするとすぐ寝たこともあった。
うちは息子はベビーベットなので、「抱っこで寝たと思ってベッドに置いたら背中センサーが作動して起きた」ってことももちろんよくあって、そんなときは諦めて隣の部屋に布団敷いて添い寝していました。そうすると大抵は寝てくれた。
まとめると、夜中寝ない→泣かないなら好きなことする→泣くなら抱っこ→寝たらベッドへ→寝ないorベッドに行くと起きるときは添い寝。って感じで新生児期は乗り切り?ました。
自分自身の睡眠はというと、赤ちゃんに合わせて不規則な感じ。
夜は12時くらいに一応寝て、息子が起きたら起きて、寝るまでつき合って、朝は一応旦那さんの起きる7時半に起きて(起きられないこともあった)、昼間寝れるときはできるだけ寝るって感じで、結局1日の睡眠時間は少なくて4時間多くて7時間。
結構寝れてた方なんじゃないかな。
でもこの頃は細切れ睡眠慣れてなくて、産後間もないし体つらかったー。
出産前は夜寝たら朝まで1度も起きずにしっかりまとめて7時間寝てたから。
なんか、睡眠についてだけ長くなったけどまた別途…もっと詳しく書くと思います。私にとって睡眠って超大事なんだゼ…。
1日の過ごし方
(生後18日目)
00:00 尿、便、母乳 寝ようとしたら起きた!;
01:00 尿、便 じたばたして遊んでいる
02:30 尿、母乳、睡眠(2時間半) 私、やっと就寝。
05:30 尿、母乳、睡眠(2時間半)
08:00 息子と一緒に起きる。洗濯など。
09:00 尿、母乳、睡眠(1時間)
10:30 尿、便、母乳、睡眠(2時間)
12:00 息子寝ている間に昼食
13:00 尿、便、母乳、睡眠(2時間半) 自分もお昼寝。
16:00 尿、母乳、睡眠(30分)
17:00 尿、便、母乳、沐浴 お風呂上りちょっと泣く
18:00 睡眠(30分) パパと自分晩ごはん。
19:30 便 "ク~"とか"あ~"とか声を出している
20:00 尿、母乳、睡眠(2時間半) パパと海外ドラマ鑑賞
23:00 尿、母乳、睡眠(翌1:00迄)
母乳10回、ミルクなし
尿11回、便6回
睡眠9回、計14時間半
ごくごく平均的な授乳・排泄回数に睡眠時間。
鼻づまりが気になるので母乳を点鼻のちに「ママ鼻水トッテ」で吸ってみる。
まだ鼻の穴が小さくてうまく吸えない;(生後7カ月頃にはこれでめちゃくちゃ吸えるようになりました。買ってよかったー。)
後日小児科や1カ月健診で鼻づまり相談するも、「この時期はある程度しょうがない」とのこと。
鼻が詰まって母乳が飲めないレベルでなければ大丈夫と言われました。
しかし寝苦しそうにしているように感じるので、授乳クッションを使って頭を高くしてあげるとよく寝てくれた!
まだ小さくてクッションにそのまま乗せるとずり落ちてくるので、バスタオルで隙間を詰めると◎
その他の成長
- 笑ったり、あくびをしたり表情が出てきた
- 黄疸で黄色かった白目が白くなってきた
- 生後27日目、うつぶせにするとちょっと首を持ち上げる
▽入院中の生活について