7月29日~8月6日まで、息子とふたり、栃木の実家に帰省してきました。
いつも帰省は旦那さんも一緒だったので、息子と2人で行くのははじめて。
私は福島出身で、両親が栃木に越したのは私が家を出てからのことなので、私自身、こんなに長く(とは言っても約1週間)栃木の家で過ごすのははじめてになります。
実家では父と母が初孫に会いたくて会いたくて、首をそれはもう長くして待っていたようで。もうすっかり赤ちゃんを迎える環境?が整っておりました。
階段にはベビーゲートが取り付けてあったし、たくさんのおもちゃに、息子用の布団まで母が手作りしていた。洗い替え用も入れてふたつ。
一番下の弟も、甥っ子に会いたかったかな?シャイな高校生。口には出さないけど可愛がってくれる。
受験がんばれー。
到着した日は金曜日で、父も母も仕事。弟は学校と塾。
さらっと晩ごはんを食べて、団らんして、就寝。
私も赤ちゃん連れ新幹線はじめてでつかれたー。
最初は良かったけど、途中でグズってしまい、結局1時間半抱っこして立ってた…;
その後の在来線も立ちっぱなし。 息子も疲れただろうなあ。早く寝ました。
2日目
とっても暑い。
筑波山に行きました。ロープウェイでぐんぐん。息子ずっと真顔。おーい、楽しいかー!
展望台からの眺めよい!お弁当持ってきたかった!
ロープウェイで登った所から少し歩くと山頂。
写真は山頂近くの…木。
山頂直前に険しい道があって、息子抱っこの私は行けませんでした。
そもそも登りたくなかった母も行きませんでした。
父だけが1人登って行って、動画撮って来てくれたのですが、すごーくいい眺め!
しかも蝶がたくさん飛んでいる…息子がもう少し大きくなったら、一緒に登りたいな。
父を待つ間私は上半身裸のフランス人(男性)とセクシーなタンクトップのスペイン?人(女性)と話していました。
彼らはロープウェイではなく、下から自分の脚で登って来たそうです。
「今度は雨の日に来まショー」って言ってた。
雨の日に、来るの・・・???
夕方、愛知から帰って来た妹を駅で拾って帰宅しました。だんだん家族が揃ってきた…!
3日目
母と妹とショッピングモール。
ベビーのフロアもあっていろいろ見てきました。女の子の服可愛いなあ!
夕方、静岡から帰って来た上の弟を駅で拾って帰宅しました。これで全員集合ー!私は4人兄弟の1番上です。
家に帰ってから兄弟4人+息子で公園へお散歩。みんなでてくてく。
公園では弟2人がキャッチボール☆
空きれー!
4日目
兄弟4人+息子でおでかけ。
父と母はお仕事。実はこの夏は両親の結婚25周年記念!銀婚式。
なので、それぞれ離れて住む兄弟たちとなんとか予定を合わせてみんな帰省しました。
この日はその準備。ケーキ買ったり色紙を準備したり、ご飯の準備したり・・。
夜、両親が帰ってきてサプライズでお祝いしたけど、とても喜んでくれたようでよかった!
次に全員集まれるのはいつだか分からないので、しっかり家族写真も。
色紙に父と母の結婚式の写真とか私たちが小さい頃の写真を貼ったのだけど(祖母に電話して送ってもらった)、父の若い頃が上の弟にそっくりというかそのものというか!似すぎててみんなびっくり!
ちょうど今の弟の歳と同じ頃だしなあ。若いなあ。
いつまでも仲良く元気でいてね。
5~8日目
おうちでのんびり。
息子、Eテレのいないいないばあっ!に夢中。
家にはテレビがないので、こんなに食いつきが良いことにびっくり!
「わーお」のときとかすごく興奮して見てる…。
ときどき買い物行ったり、公園行ったりして過ごしてたけど、とにかく暑かったので基本的に家にいました。
9日目
家に帰る。
父、母、妹、1番下の弟と一緒に山形の家まで車で。休憩しながら4時間くらい。
那須高原のSAでごはん食べたりお土産買ったり。
山形に着いたら旦那さんとお義母さんも一緒にごはんを食べて、みんなで近くのスーパーへ。
母が「山形のだし」を作ってみたいと、だしに使う納豆こんぶやだし醤油を買って帰っていきました。
はじめてゆっくり帰省したけど、みんなに息子のことをとにかく可愛がってもらえて、なにより両親が喜んでくれたのでよかったなー。
その後、父と電話したとき「また時間かけておいで」と言われたので、そうしてみようって思ってます。
帰省中も夜は毎日旦那さんと電話してました。
私も寂しかったけど、息子もすごく寂しかったみたい。
帰ったその日から、旦那さんに対する執着?後追いとか抱っこ要求とかが激しくなっている。。
正直忘れてしまうんじゃないか!?とか思ってたけど逆でした。Dad大好きなのね。
お土産に持って行った山形のすいか。
おわりーっ!