息子生後1~2ヵ月までの成長と1日の過ごし方についてまとめました。
身長・体重
身長:計測していません(出生時:46.3cm、前月:52.8cm)
体重:5250g(出生時:2815g、先月:3958g)
体重はあっという間に5000g超え!
生まれたときと比べてかなりむっちりしてきました。
あごの辺りがむっちむちで、首が見えない~!
肉をかき分けて(笑)首を触ってみると、今度は細さにびっくり。
ふんわりお肉につつまれているけど、まだまだか弱いんだ。
たくさん飲んでたくさん眠って、大きくなれ~☆
授乳について
母乳育児が軌道に乗ってきて、ミルクを足すこともほとんどなくなりました。
でも、哺乳瓶なら旦那さんもあげることができるので、1日に1回、搾乳して旦那さんにお願いしていました。
ごくごくとすごい勢いで飲むので、その姿が旦那さんも可愛い(面白い?)らしく、コミュニケーションのひとつとして、哺乳瓶も続けていきたいなと思いました。
が、この習慣もその後自然消滅し、生後4か月頃には哺乳瓶を受け付けなくなってしまいました。
母親の体調が悪く授乳できないとき、おっぱいの出が悪いとき、預けなければいけないときに哺乳瓶が使えると便利(というか使えないと苦労する)なので、パパ授乳続けるべきだったー。
夜など、長く寝る前の授乳時間が長くなりがち。おっぱいで安心するのかな?たくさん寝るために飲み溜めてるのかな?かわいい。
睡眠について
長く寝ても4時間くらいだった睡眠が、夜間なら5,6時間続けて眠る日も出てきた!
続けて寝てくれた日は私もすごく楽!寝たぞーって感じがする。
夜に長く寝てくれる日が続いたので、生活リズムがついてきたのかな?と思ったら、次の日は夜通し起きてたり…;
やっぱりまだリズムが整うのには早いかー。昼夜の区別はついていそうな気がする、なんとなく。
昼間はお散歩に行ったり遊んだりして、夜は眠って朝に起きる…を習慣づけてあげたい。
4~6か月でリズムがついてくるときくので、その頃まで焦らず根気よくーね。
1日の過ごし方
(生後45日)
00:00 睡眠(5時間)
05:00 授乳、尿、便 私起床、朝食、洗濯など家事、お茶。
06:30 授乳、尿
07:30 授乳、睡眠(2時間) 私も8時半から昼寝。…朝寝?
10:00 授乳、尿
11:00 睡眠(30分)おでかけ(14:30まで)
12:00 授乳、尿、便
13:30 睡眠(1時間)帰宅
15:30 授乳、尿、睡眠(30分)
16:00 授乳、尿、沐浴
17:30 授乳、便、睡眠(3時間) 寝ている間に大人ごはん。
21:00 搾乳(哺乳瓶でパパ授乳)、尿、睡眠(2時間半)
23:30 ちょっと起きて30分くらい遊んでた。
母乳3回、搾乳1回
尿7回、便3回
睡眠7回、計14時間
この日は土曜日で、昼頃から近くの親戚の家へ、息子生まれてはじめてのご挨拶へ。1か月になったからね。
3時間半のおでかけだったけど、息子にとってはこんなに長時間お外に出るのははじめて。(私も久しぶりだった)
とはいえ、ほぼ室内だったし親戚のお家だったので、お昼寝も授乳もおむつ交換も自由にさせていただきました。
みんなが可愛がってくれるので私たち夫婦もうれしかった☆
この日はおでかけがあったので散歩にはいかなかったけど、生後1か月になってからは毎日エルゴでお散歩してます。(雨天中止☆)
抱っこして歩いているとすぐ寝ちゃうんだけど…ちょっとは刺激になってるかな?
息子1か月~2か月は10月~11月頃だったので、風は冷たく肌寒いけど太陽はぽかぽか。
あたたかい服装で外に出れば快適にお散歩できる時期だったのでよかった。
足つきのロンパース便利でした。
その他の成長・メモ
- 私や旦那さんのことを見つめて、目で追ったりするようになった
- 持ち上がらない頭。
- 生まれたとき全くなかったまつげ、まゆげが超速成長!
- 重くなってきたので授乳やお風呂のときつかれる。授乳クッションあってよかった。
(これのくまver.を使っています。)
- 内祝いの品物を発送した
- 生後50日、こぶししゃぶりにハマる。夜中すごい音がするので何かと思ったらこぶししゃぶり。(ジュッパジュッパ)
- スーパーとかに息子連れて買い物行くと、1日2回は声を掛けられるようになった(特に年配の方)。知らない人とおしゃべり楽しい。今まではこんなことなかった。
- 小さい子にも話しかけられる。「赤ちゃん見せて~」って来た女の子めっちゃかわいかった。
- 旦那さんとけんかしたら息子すごく泣いてた。ごめんね。もう仲直りしたよ。
- はじめてのおもちゃをばあばに買ってもらった!
持ち手が細くて軽いので、2か月の息子の握ってぶんぶん!
かわいくってたくさん写真撮った!
そんな感じの毎日でした。