夫の実家である「ばあばの家」には、息子と2人でちょくちょく遊びに行くのですが(夫は自宅でお留守番が多い…というか99.9%お留守番です)、この秋は特にたくさん遊びに行きました!
ばあばの家は、街中(田舎だけど!)集合住宅のうちと違って、山の中庭付き畑付き一軒家なので、自宅とは違った遊び方ができて息子もずいぶん楽しい様子。
何よりも大好きなばあばがいるから嬉しいんだろうけど…
とにかくそんなわけで、予定のない週末はばあばの家に行って、たくさん遊んできました!
2019年秋、ばあばの家記録です。
9月:畑の野菜を収穫
ばあばの家に行くと、いつも畑から野菜や果物を収穫するのですが、9月は最後の夏野菜をいっぱい収穫!
トマトやナスは息子が大好きなので、たくさんもらえて助かったなあ。
初夏に爽やかな水色で涼ませてくれた紫陽花は、シックな紫色になっていました。
ばあばの家のお絵かきボード
ばあばの家には息子のために、大きなお絵かきボードが作ってある。
いつも息子の描いた不思議な絵で埋め尽くされている。
何が描いてあるか全然分からないと思いますが、こんな感じです↓
めちゃくちゃかわいくないですか!?!?
何が描いてあるか分かると愛おしさが増すよ・・・!
大粒の雨が可愛すぎるっ!
ズゴックはガンダムに出てくる、ズゴックです。
手とかそっくりだもんね。上手だねえ。
早くママの髪も描けるようになってね。あと手足が頭からじゃなくて身体から生えてると嬉しいなあ。
10月:山形の秋、芋煮!
山形の秋と言えば、芋煮!!!
ばあばの家で2回した。
お庭にキャンプ用の椅子とテーブルを置いて。
それから息子が「テントーーーー!!!」と騒ぐので小さなポップアップテントを置いた。
牛肉としょうゆだしの山形風。
福島県出身の私も、秋になると子供会や部活の交流会などで芋煮をしていたけれど、もちろん味噌味・豚肉だった。
どちらもおいしいけれど、故郷の味よりも山形の醤油派になりつつある今日この頃です。
11月:冬が近づいてきた
ばあばの家の庭の葉っぱも、赤や黄色に色づいていた。
ちょうど幼稚園から「きれいな落ち葉を見つけたら持って来てね」と言われていた息子は、ばあばの家でたくさん落ち葉を拾って持っていった。
息子がばあばと遊んでいる間、私は編み物か読書をしていることが多い。
この秋、ばあばの家に通い詰める間に、ブランケットがひとつ完成しました。
家にあった生地で、家にあった毛糸で作ったので、毛糸の色や太さが途中で変わったりしているけど、あたたかさはバッチリ!
やわらかいウールの生地で、大きめに作ったから、ひざ掛けにするときは2つ折りにするとちょうど良い。
折らずにそのまま子供のお昼寝の掛布団に使ったり、ソファに掛けておいたりとすごく使い勝手の良いものができてとても満足している。
ただし夫が職場用に持って行ったので、この冬私の元に返って来ることはなさそうだ・・・(´゚ω゚`)気に入ってくれて何より・・・
玄関が可愛いばあばの家
ばあばの家の玄関がとにかく可愛いので、ついつい撮ってしまう。
庭の花や季節の小物が飾ってある。
先日遊びに行ったときは、クリスマス仕様のマトリョーシカが並んでいてとっても可愛かった!
息子も楽しくてばあばも喜んでくれる、私もリラックスできるし、夫は家で1人時間を満喫できる(*'ω'*)
週末をばあばの家で過ごすとみんなが穏やかな気がする…
12月は週末に園の行事が続いたり、私の実家への帰省があるだけど、また1回くらいは遊びに行けたらいいなあ。
▽2年前の義実家日記
▽もうすぐクリスマス!