息子の成長まとめ。
0か月から順番に追っていこうと思っていたけれど、追いつかないのでリアルタイム優先することにしました!
2016年11月。息子1歳1か月~1歳2か月の成長と1日の過ごし方についてまとめました。
身長・体重
身長:73.9cm(出生時:46.3cm、前月:70.5cm)
体重:7995g(出生時:2815g、先月:7900g)
身長急成長!しかし1歳過ぎても1か月でこんなに伸びるものなのでしょうか?測り方による誤差な気がします。
もともと小さめ、細めの息子。体重はとうとう成長曲線を下回り始めしました。
食が細くて悩んでいたのだけれど、1歳になるあたりから離乳食をもりもり食べ始めました!少しずつ体重も増えてはいるけど、6ヶ月過ぎから停滞気味だった分を取り戻すまでは至らず。
周りの同じくらいの月齢の子と比べても、かなり活発に動いているのでそれもあるかな・・。保育士さんや栄養士さんなどと話しても、「今しっかり食べて、しっかり遊んでるなら大丈夫よ~元気そうだし!おやつを栄養あるものにしたり、少し増やしてみて!」って感じなので、この調子でようすをみます。
大きくなれ~~!!
息子の好物・・これ一気飲みする。
授乳について
朝、夜中にまだ授乳しています。昼間も要求あるけど、ごまかせるときはごまかし・・
一時卒乳しかけるも、息子が体調を崩したのをきっかけに授乳ライフに逆戻り!
熱を出して、食欲もあまりなく、甘えん坊になっていたので、体調の悪いうちは思う存分母乳あげようと思ったら、その日をきっかけにおっぱい要求が激しくなりました。
日によっては「新生児か!!!」ってくらい欲しがるのでお茶・おもちゃ・絵本で乗り切ります。
寝るとき・お風呂のとき・私が座っていて息子の顔に胸が近いとき・退屈しているときにおっぱいを思い出し、欲しがります。
少しずつ減らしていって、今月は夜中に目を覚ましたときだけまでにしたいなあと思っています。
授乳中の息子が可愛くて、ホントは卒乳したくない!(私が。)
1日の過ごし方
(11月18日息子1歳2か月と3日)
07:30 私・夫、起床
07:50 息子起床、洗濯機回す
08:05 夫見送り
08:10 息子離乳食、私も一緒に朝食
08:30 息子と遊びながら洗濯物干し
09:00 メール・チャットワーク・ブログチェック
09:30 出掛ける準備
10:00 子育て支援センターへ・おやつ
11:45 2時間近く遊んで帰宅
12:10 息子離乳食、私も一緒に昼食
12:40 おんぶで寝かしつけながらブログ書く
13:00 息子が寝たらお茶飲みながらお仕事
14:45 息子お昼寝から目覚める
15:00 息子おやつ
15:30 スーパーにお散歩がてら歩いて買い物
16:00 息子と遊びながら家事・お仕事
17:30 息子離乳食
18:00 おふろ
18:20 着替えてると旦那さん帰宅
19:00 ごはん
19:30 息子と遊ぶ(主に絵本エンドレスリピート)
20:00 おんぶで寝かしつけながらお仕事
20:30 息子が寝たらお茶飲みながらお仕事
23:00 旦那さんとamazonプライムビデオタイム
01:00 就寝
02:00 息子むにゃむにゃっと起きるので添い乳しながら共に寝落ち・・
ばばーっと書いて見づらすぎですけど、大体こんな感じのゆるゆる専業主婦です。
お仕事っていうのはクラウドワークス等のライティングか、アフィリエイトサイト作りです。
毎日お昼ごはんを食べたらすぐに1時間半~2時間半まとまってお昼寝をしてくれるので、私はたっぷり休憩タイム。ブログを見たり、書いたりすることもあるけど、ほとんどの場合お仕事をしています。でもライティングは楽しいので、まったりお茶を飲みながら、2時間たっぷり休憩感覚です。
その他成長・メモ
・鼻かぜを引いて夜鼻づまりが辛そう→耳鼻科で薬処方→直った。
・インフルエンザの予防接種(1回目)をした
・体が乾燥してかゆいらしい→小児科で薬処方&保湿
↑体調を崩していたり1歳時の予防接種などの兼ね合いで、インフルエンザの予防接種1回目が遅くなってしまいました。
息子の病院嫌いが凄まじい。待合室はごきげんだけど、耳鼻科でも小児科でも診察室に入ったとたんギャン泣き!大暴れ!毎回!
白衣がダメなのかなあ?先生と向かいって座るのが嫌なのかなあ?何に反応しているのか分からないけど、診察室に入ると病院だということが分かるようです。
・「タ~ッチ」って言って手を伸ばしてくるのが可愛い。
・片手でいないいないばあをする。「ばぁっ♡」可愛い。
↑可愛すぎて何か作業してても絶対無視できない。
・絵本持って「読め」と差し出してくる
・ドアに私の手を持っていって「開けろ」と指令する
・私の手を引っぱってデスクの下まで連れていき、抱っこ要求「デスクに乗せろ」
↑何かをはっきりと要求してくるようになりました。断ると悲しい顔をしたり、怒ったりします。
↑ノンタンのはみがきはーみーをリズムよく読むと体を揺らして喜ぶ
・帽子を前ほど嫌がらなくなった(でもたまに取る)
・帽子を私や夫に被せてくる(可愛い)
・支援センターのおままごとセットが大好き
・特に包丁で半分に切れるやつが大好き
・鍋に食べ物を入れてふりふりしている
・支援センターのブロックが大好き
↑家にあるおもちゃが0歳児向けのものばかりであまり興味を示さないorすぐ飽きる
指先や想像力を使うようなおもちゃが好きになってきている。
(ばあばにクリスマスプレゼントおねだり作戦!)

はじめてのおままごと サラダセット (木箱入り) G05-1139
- 出版社/メーカー: ウッディプッディ
- 発売日: 2013/01/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る

フィッシャープライス (Fisher Price) 1才からのメガブロック 80個バック DCH63
- 出版社/メーカー: マテル
- 発売日: 2015/06/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
・お外でも手を繋いで歩けるようになった
・公園や危なくないところではひとりでも(でもやっぱり不安なようで手を繋ぎに戻ってくる)
・側溝などのあみあみの上は歩けない。下が透けているとこわいらしい。
いちょうのはっぱ。最初はいつもと違う景色を怖がっていましたが、慣れたら楽しくなってきたみたい。
前から感じてはいたけど、ちょっぴり臆病?なのかなあ。
この時期の子供って、お友達のおもちゃを取っちゃったりすると思うけど、支援センターでもお友達が使っているものは絶対取らず、気になったらずっと隣で眺めている。逆に、お友達におもちゃを奪われてもすぐに諦めて違うおもちゃで遊ぶ。
親としては問題も起こさず危険なこともせずありがたいけど、もっと我が強くても良いんじゃないかな~と思ったり。他のお母さんからもよくこのことについて「息子くんは優しいよね~」って言われるくらい。個性なんだろうなあ~。
他の子のおもちゃ取っちゃうお友達も可愛いし、黙って指をくわえてる息子も可愛くてしょうがないや。
今日は支援センターで、いつも息子のおもちゃを奪っていくお友達が、息子におもちゃを「どーぞ」ってしてくれて、息子も自分が遊んでたおもちゃを「どーぞ」ってして、母たちは2人で感動してました。笑
支援センターでよく会うお母さんたちとも仲良くしてもらっていて、私も楽しく子育てできています。
12月は帰省もするしいろんな病気も流行ってくるので、体調を整えていかないと。
▼おすすめ記事