ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

小さく楽しむクリスマス|季節の小物いろいろとアドベントカレンダー

12月ですね!おめぐさんはクリスマスがとても好きです。

先週あたりから、クリスマスに向けて家の中をほんの少しおめかししてみました。

 

賃貸の小さなお家で、小さく楽しむクリスマスです。

 

クリスマスコーナー

リビングの一角。

いつもは友人の描いてくれたウェディングボードを置いているココを

f:id:hitsujinoikuji:20181201083122j:plain

クリスマスコーナーにしました。

 

ニトリの飾り棚。うちからニトリのものを取り去ったら、ほとんど物がなくなるんじゃないか・・ってくらいのニトラーです。

 

手作りアイテムでいつもの小物をおめかし

2か月ほど前に我が家に仲間入りした鳥さん。

f:id:hitsujinoikuji:20181130223916j:plain

 

サンタさんチックな帽子を作って、クリスマス仕様におめかししました。

f:id:hitsujinoikuji:20181130223714j:plain

家が狭いし、私は超ズボラーなので、季節小物はどこにしまったのか忘れます(*'ω'*)

なので季節の小物は極力買わずに、いつも使っている小物をおめかししたり、その都度作って楽しむスタイル!

 

 

クリスマス関係ないけど、先月は息子と公園で拾った落ち葉でモビールを作ったよ。

f:id:hitsujinoikuji:20181130224243j:plain

落ち葉を麻紐に結び付けただけ。

 

f:id:hitsujinoikuji:20181130224321j:plain

ここも、よく季節のものをぶら下げているよ。

 

f:id:hitsujinoikuji:20181130224737j:plain

鳥さんに作った帽子だったけど、羊さんも似合う。

この帽子を作ってから、息子が 鳥 VS 羊 の帽子取り合いバトルごっこ(結構激しい)を繰り広げているので、早いうちに帽子をもう一つ作ってあげなきゃなあと思っています。

 

冬に向けて作っていたもの

秋口から、冬‥特にクリスマス!に向けて作っていたもの。

ハーバリウム

f:id:hitsujinoikuji:20181130225543j:plain

お義母さんに誘われてご一緒した、ハーバリウムのワークショップにて。

「1年中飾ってても可愛いけど、なんとなくクリスマス!」な感じで作ったよ。

旦那さんにはクリスマス感は伝わらなかったよ。

 

リース

f:id:hitsujinoikuji:20181130225801j:plain

余っていたドライフラワーやプリザーブドフラワーと、100均のリース台で。

「1年じゅう飾ってても可愛いけど、クリスマスといえばリース!」と思って作ったよ。

これは旦那さんにも好評だったよ。

 

クリスマス消耗品(たべもの!)

f:id:hitsujinoikuji:20181130232429j:plain

KALDIで買ったアドベントカレンダー(一番安いやつ。300円くらい)と、可愛い缶のチョコ。

 

去年までは、息子は「1日1個」なんて分からずに、お菓子が入っていると分かった瞬間に全部開けたがるだろうな~と思ってアドベントカレンダーは見送っていました。

今年はきっとお約束を守ってくれるので、カルディで購入~!

 

買った日からクリスマスコーナーに飾っていますが、息子はまだチョコが入っていることを知りません。明日の朝の反応が楽しみだなあ。(これを書いている今、11/30の夜)

f:id:hitsujinoikuji:20181130232457j:plain

ここのディスプレイは息子が毎日変えてくれます。

昨日は両サイドに私の手作りのウサギとクマが挟まっていて、羊の上に鳥が乗っていて、手前には魚がお供えしてあって、突っ込みどころの多い飾りつけでした。

 

可愛い猫ちゃんの紅茶をいただきました。

f:id:hitsujinoikuji:20181130232527j:plain

癒される~。

こんなに可愛いティーパック、捨てられないよね。手帳に貼りました。

 

クリスマスツリー3種

f:id:hitsujinoikuji:20181130232344j:plain

左:ニトリのトナカイとセットだったクリスマスツリー

中:息子と保育園で制作したクリスマスツリー

右:息子監修、私制作の布&ビーズとかボタンクリスマスツリー(むちむちの木)

 

手作りはいいの。

さて、先ほど「季節の小物は極力買わない」と書いたのに、ガンガン作ってるのはOKなの!?ってくらいクリスマスのものを作っています。

 

買うことは極力控えるけど、手作りはOKにしています。

 

作ること自体が楽しいし、最近は息子と一緒に作ったり、息子に材料を選んでもらうことも多いので思い出に残る&息子も喜んでくれるから。

 

f:id:hitsujinoikuji:20181201084041j:plain

 

あとは私の場合、お買い物が好きで「買う」という行為に満足感を覚えてしまいがちです。これは私が一生戦わなければいけないだろう、欲!

それは刹那的な満足感なのだけど、作るときは、長く使えるようにと意識して作るし、愛着が沸くので全然違うんです。

最近になってようやく、買い物をするときは「これを20年後も隣に置いているか?」と考えて買うようになりました。

 

消耗品の買い替えはしょうがないけれど、クリスマス小物や、インテリア雑貨のようなものは特によく考えないとなあ。

だって「可愛い!」って思って買ったものだし、実際に可愛いから、ほんとは飽きてても捨てられないもん。

 

今年の10月に買った鳥さんとは、20年後も仲良くしたいと思っています。

 

手作り関連も、「長く使い続けるもの」と「今、作ることを楽しむもの」は作っている時点から明確に区別しています。

例えば鳥さんのクリスマス帽子は、これから毎年使いたいなあって思ってるけど、落ち葉のモビールは「この秋だけ」のつもりで作りました。

 

実際にモビールは、もう拾ったときの鮮やかな落ち葉の色ではなくなっています。

近々、息子と一緒に落ち葉を一枚一枚外して、土に返しに行きます。

 

クリスマス帽子は、毎年少しずつ増やしていくのも楽しいなあと思って、ちょっとお高いビーズを使っちゃったり。

 

20年後のクリスマス。大好きなものと大好きな家族に囲まれて過ごせていたらいいなあ。

 

あとはシュトレン買う

あとは近くのパン屋さんで、毎年買っているシュトレンを買えば完璧です。