義実家の畑の隅っこに、息子の畑を作らせてもらった。
5月に植えて、それから月に何度か義実家に行くたびに畑を覗くのが楽しみだった!(特に私が)
5月の畑
息子にホームセンターで苗を選んでもらった。
選んだのは、ナス、ミニトマト2種類、シソ、だだちゃ豆、里芋。
他にピーマンやオクラ、アスパラも欲しがったけど、すでに義両親がたくさん植えているのを知っていたし(ナスもトマトもシソも豆も植えてあったけど)、スペースに限りもあるので厳選した。
息子の畑のさらに隅っこに、私のラベンダーとローズマリーを植えさせてもらった。
去年から私が「魔法の庭シリーズ」にハマっているので、ハーブを育てたかったんだー。
今年育ててみて、収穫したり加工したりがとても楽しかったので、来年はもっと増やしたいなあって思ってる。
次に畑に訪れたときには、苗は一回り大きくなって、地面にピンと根付いていた。
私のラベンダーはさっそく可愛くなってた! 摘んでドライにした。念願叶って嬉しい!
6月の畑
畑の全体を撮っていなかったのだけど、背景に見えるようにトマトはとても背が高くなって、他の野菜もぐんぐん成長していた!
たくさん可愛い花を咲かせていると思ったら、
あっという間にたくさん実をつけていた…!収穫までもう少し!
だったのだけど、これから本当にびっくりするくらい毎日雨が降って、赤くならないままに腐ってしまったトマトもたくさんあった。
それでもまだ降り続けるので、この時期は緑のまま収穫して、部屋の窓辺に置いて赤くなるのを待った。
畑の奥の方ではミントがわんさか茂っていたので、たくさん刈った!
シロップを作ったり、蒸留させてみたり、ミントティーにして飲んだり、アイスを作ったりした。
7月の畑
大量のトマト!!!トマト・トマト・トマト!!!
2株植えたトマトから、合わせて500個以上が収穫できたと思う。こんなに採れるなんて知らなかったー!
プランターで育てるのとは全然違うんだなあ。
収穫! (息子はこれだけ採って、その後は虫捕りに夢中でした)
たくさん採れたトマトは、ほとんどを自家消費した。
息子がとにかくたくさん食べたし、私はトマトソースにしたり、ドライトマトを作ったりした。
ばあばの植えたにんじんも。
「やさいさん やさいさん だあれ?」
「すっぽーん!」
って言いながら抜いてたよ。
わさわさとついてたにんじんの葉っぱはかきあげにした!
野菜の葉っぱ大好きだけど、すぐしなびちゃうからスーパーで買うものには付いてないことが多いんだよね。
育てているといっぱい食べられて嬉しい。
いっぱい採って、いっぱい食べた!
それから7月、8月はたくさんの野菜を収穫して、息子が植えたトマト、ナス、しそ、だだちゃ豆、どれもおいしく食べました!(暑くて畑にカメラを持っていく頻度が減った)
里芋は今月収穫できそう!葉っぱがとても大きく可愛らしく育ってるよ。
息子はもともと野菜「は」食べる方なので、自分で育てたものだからといっていつもよりたくさん食べたわけではないけれど…
「これはボクが育てたナス!」とか言いながら誇らしそうにしていました。
今年は義実家の畑の隅に息子専用のスペースをもらったけど、
- 野菜が大きくなると窮屈そうだったし、
- 息子も自分が植えたものとばあばが植えたもの関係なしに世話したり採ったりしている
ので、来年は今まで通り、畑全体に息子の育てたいものを点在させる感じで育てさせてもらおうかなと思っています。
義実家の裏にあるブラックベリーを採りたいけど、蚊とアブが多すぎて(ほんとにほんとにたくさんいる)近寄れないのが悔しい今日この頃です。