ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

初詣は栃木県・大前神社へ。

1月1日。初詣は大前神社へ

 

 1月1日は神社へ初詣。 栃木県真岡市の大前神社というところに行ってきました。

 

 

はじめて訪れたのですが、人がたくさん!びっくりです。神社入口の鳥居のあたりまで、お参りの列ができていました。

私が行ったのは、1日の午前10時頃でしたが、深夜の年明けの頃から行列になっていたそうです。約50分並んでやっと神様にお願いができます。あたたかくして行って良かった~。

 

暖かく、雨風もしのげるこの防寒カバーが、冬のおでかけにすごく便利です。ぽかぽか。

 

 臨時駐車場もほぼ満車。運良く停めることができましたが、駐車場所を探すのも苦労しそうです。

 

列に並んでいる間も出店がたくさんあったり、お囃子を聴けたり、大きな恵比須様を眺めたりとあまり退屈しませんでしたが・・小さなお子さんは走り回っていました。やんちゃ盛りの子にはさすがに退屈だと思います。

 

(大きな恵比須さま。ちょっとうさんくs)

 

息子はまだ抱っこしていれば大人しいので、エルゴにすっぽり収まったまま、出店のじゃがバターを食べたり、お囃子で楽しそうに体を揺すったりしたのちに、やはり退屈したのか気持ちよかったのか・・寝てしまいました。

 

眠った息子を抱っこしたまま、お守りを買ったりおみくじひいたり。弟の大学合格を願って、妹と絵馬も書きました。

 

センター間近!みんながんばれ~!

 

御朱印を書いていただいたのですが、待っている間に同じく御朱印待ちのマダムとお話させていただいていました。とっても素敵な訪問着で、真似したいコーディネートだったな~。って、着物持ってないのですが。

 

その後は、人も多いし息子も寝ているし、1時間近く並んで疲れたのもあり、そそくさと神社を後にしました。

 

助勤でご奉仕されていたのであろう巫女さんたちが、みなさんとても明るくハキハキと礼儀正しい(そして可愛い)のも印象的でした。私も巫女さんをさせていただいたことがあるので、なんとな~く気にして見てしまう・・。

学生のみなさん、年末年始に巫女として神社にご奉仕するのは結構おすすめですよ。お給料は神社によってかなり差があるようですが、短期のアルバイトと見ればなかなか良い額だったな~と思います。

 

人混みを避けてしまうタイプなので、こんなに人の多い神社に初詣に来たのは初めてだったのですが、なかなか楽しかったです!何より出店の数にテンションが上がりました。

あ、甘酒飲むの忘れた~~!