9月になりました!今年もほぼ日手帳が発売されましたねっ
8月の帰省中にはちまちまと手作りを楽しんでいたのですが、その中のひとつ。
手帳用に消しゴムはんこを作りました!
こんな感じ! み・・見難くてごめんなさい。
分かるかな?
消しゴムはんこ楽しい
押したはんこを隣に置いてみました。
飾り枠とピカピカ枠と葉っぱを彫りました。
彫り方が下手っぴだけど、初心者にしては上出来だよね!(自分に甘い)
消しゴムは100均(キャンドゥー)で買った、消しゴムはんこ用のものを使いました。
彫刻用のデザインナイフは、旦那さんのプラモデル用を使ったけどかなり使いやすかった!
これね。さすがオルファ、ぬるーっと彫れました。
100均のも使ったけど全然違います。初心者ほどきちんとしたナイフを使った方が失敗が少ないかも。
彫るのも楽しいし押すのも楽しいので、消しゴムはんこは時間のあるときに少~しずつ増やす予定です。
2018年のほぼ日
そういえば今年に入ってからはほぼ日について全くブログで触れていなかったので、手帳の中身と共に今年の夏までを振り返り!
1月の息子
一口食べるごとに形が変わっていくおせんべい。息子にはこのように見えているらしい。
2歳4か月のこの頃は、今よりもずっと、言葉がたどたどしかった。
その日の息子の行動で印象に残ったことがあれば、よく描いてます。0歳のときからずっと描いてて、いろいろ溜まってきたし、ペンタブも買ったのでいつか一挙公開したい!
手帳の上半分のメモはマイネオ加入検討してたときの自分的金額シュミレーション?
今見てもよく分からない・・・
2月、春のワンピース候補
黒のギンガムチェック生地でワンピースを作りたくなって、どんな形にしようかなーと考えていたときのメモ。
完成はこちら。
決めかねて、結局手持ちの洋裁本の中からシンプルなワンピースを作りました。
3月、ぬいぐるみが作りたい
ぬいぐるみが作りたくて、どんな子がいいかなー?といろいろ考えていました。
5か月後のお盆の帰省中に、ようやく作ることができました。
作った子たち↓
うさちゃんとくまちゃん!
4月、いちごちゃん
支援センターで先生が折り紙で作ったいちごちゃんをくれた。可愛かったので貼りました。
右ページはお高い布の購入検討メモ・・・(結局買ってない)
5月、保育園の遠足イベントに参加
みんなでおやつを持って、近くの公園まで遠足風にお散歩しよう!というイベントに参加しました。
木にとまっている鳥さんと遊びたいけど届かなくてジャンプジャンプしたり、なんでこんなに可愛いのかなって思ったね(゚´ω`゚)
オシャレな紅茶をいただいたので、そのパッケージに貼ってあったシールも。(おいしかった!)
6月、うみの杜水族館に行った日
家族3人で仙台うみの杜水族館に行った日のこと。
よく山形県の加茂水族館に行くのですが、うみの杜水族館はあらゆる規模が大きいな~。
息子は加茂水族館でも十分喜んでるけど、施設の大きさ、魚の多さよりも違いが顕著なのはショーのクオリティかな!
ダイナミックなイルカショーは大きな水族館ならではですね!
さくらんぼを食べる
私のお気に入りのさくらんぼ柄のパジャマ・・・。
ある朝、おなかがモゾモゾするので目を覚ましたら、息子がさくらんぼの絵をつまんで食べ(る仕草をし)ていた。
次の日の夜、布団に入ったら息子がまた私のパジャマのさくらんぼを食べていたので、
「またさくらんぼ食べてるの~?(可愛いな~ニコニコ)」と言ったら
「うん!これ全部食べてから寝る!」って言われて(可愛いな~ニコニコ)どころじゃなかった・・さくらんぼ100個くらい描いてあるからね、早く寝てくれ!
7月、四つ葉のクローバーを見つける
紫陽花の杜を散歩した日。歩いていたら四つ葉のクローバーを見つけました。
押し花にして、手帳にぺたり。
8月、ユニクロ行きたい
ユニクロで可愛いのが売ってるなーと思って。
そんな感じでもう9月
去年、一昨年、その前、その前、その前・・はじめてほぼ日手帳を買ったときからずっと変わらない適当スタイル。
買い物メモも、大事な予定も、今日の息子のことも、作りたい服の妄想も、その日考えていたことを自由に書き記しておきたい私に、ほぼ日手帳の1日1ページスタイルはしっくりくるのです。
日々を重ねているうちにもう9月。
おしゃれにまとまった手帳ではないけど・・手帳を見返せばその日その日を割と大切に楽しんでいる自分がいて、息子はめまぐるしく成長していて、たぶんこれは未来の私の宝物になることを確信している・・。
ハウルの動く城を見ながら描いたハウル。
模写!
▽去年以前のほぼ日