ベビーカーは気になるけど、車移動がほとんどだし我が家では使う機会が少なそうだなーと買わずに2年。
そんな我が家にこの度ご縁あってやってきた、三輪車「カンガルー」。
アイデスさんが「アウトドアビークル」として提案するこの商品が、日常使いのベビーカー代わりとしてもぴったりだったのでご紹介させていただきます!
アイデス「カンガルー」
適正年齢:1.5~5歳未満
身長目安:80cm~100cmまで
制限体重:20kgまで
製品寸法:最大時/W480×L810×H1040mm 押し手棒収納時/W480×L810×H970mm
カラー:グリーン(フォレスト)
まずはこのデザインがとっても好みー!余計な装飾がなく、渋めのグリーンでまとめた色づかいが、これでどこにお出掛けしようかなーとワクワクさせてくれます。
元気なオレンジが可愛い「サニー」も展開されていますよ。
アイデスさんからは複数の三輪車モデルが発売されていますが、この「カンガルー」はサスペンション搭載でアウトドアのシーンで大活躍してくれるよ!というのがウリの三輪車。更に紫外線もカットしてくれるサンシェードがついているのが魅力ですねー。
しっかりとした作りで、安定感もありました。
組み立てについて
組み立てには私1人で15~20分くらい。こういったことが得意ではなく、正直もっと時間が掛かると思っていたのでホッとしました。
あと、組み立てにドライバー等の工具が不要だったことにビックリ&ありがたかったー!差し込むだけでストッパーがカチッとロックしてくれたり、大きめのネジのような部品は水道の蛇口をひねる感覚で、手で簡単につけることができました。
子供の反応
もうすぐ2歳になる息子は、届いて箱を開けた瞬間から「何か楽しそうなモノがきたぞー」と分かったようで、「のるー!のるー!」と大興奮でした。
あ、後ろ側からも子供の顔が見えるんですね。ネットになっているので子供の様子が確認できるのが嬉しいです。
ハンドルを握って一生懸命動かしてみたり・・・。
まずは気に入ってくれて一安心。
これからこの「カンガルー」と一緒に、息子とのお散歩・アウトドアをいっぱい楽しみたいと思います!
毎日のお散歩に。でこぼこ公園でもスムーズ走行
さっそくアイデス カンガルーと一緒に、近くの公園へお散歩に行ってみました。
もうすっかり「ボクの三輪車~!」って感じ。
2歳0か月の息子の身体では、まだ自分でこぐことは難しそうな大きさです。
当分は足を乗せるステップを付けたまま使おうと思います。
ででんっ!
この日はサンシェードを外して遊びに行ってみました。リアバッグには私のリュックがスッポリ。
足の巻き込み防止のステップが、他の多くの「大人が押すタイプの三輪車」よりしっかりとガードされている印象ですね。よほど無茶しない限り、子供がタイヤやペダルに足を巻き込まれてしまうことはなさそうです。
公園って芝生や木の根っこ、石畳などなどで結構ボコボコしているのですが、アイデス カンガルーのサスペンションがしっかり効いていて、子供への衝撃が緩和されていることがすごく伝わってきます。
しっかり安心サスペンション。
あと使ってみて分かったのが、サスペンションって子供への衝撃を和らげるだけでなく、三輪車を押す大人もすごく楽になるのですね。デコボコ道や少しの段差で子供に必要以上に気を遣わずに済むし、何よりガタガタしなといういことは単純に押しやすい。
この日は私と息子2人でのお散歩だったので、息子がアイデス カンガルーに乗っている写真はあまり多くは撮れなかったのですが、公園で会ったお友達やママさん達にも好評で、みんなで順番に試乗していました笑
リアバッグが便利!ちょっと近くのスーパーまで
そしてアイデス カンガルーが届いて以来、スーパーへお買い物へ行くときのお供としても活躍してもらっています。
これまでは息子と手を繋いで歩いて行くか、抱っこ紐で行っていました。
でも正直、イヤイヤ期真っ盛り&好奇心旺盛でチョロチョロと走り回る息子と、道路脇の歩道を歩くのは少し不安があったし、2歳を目前にして体重も増えてきたので抱っこも辛くなってきていたんですよね。
それでベビーカーで買い物に来ている他のお母さんを見て、ベビーカーもいいなーと思っていたのですが、スーパー等のカートを嫌がる息子はベビーカーもきっと乗りたがらないだろうな・・というのを懸念して購入には至りませんでした。
先日行った水族館でも、備え付けのベビーキャリアを嫌がっていたなあ~。
それがアイデス カンガルーなら!
この通り。息子はすっかり運転手気分。
「ぶーーーん」と言いながら張り切ってハンドルを握っています。
そうそう、ショッピングモールでもこういうの↓なら乗ってくれるんですよねー。
ベビーカーや、ショッピングカートの椅子だとママやパパが運転手。
でもアイデス カンガルーは自分ののりものに乗って、ハンドルを握って、自分で運転している気分が味わえるのが良いのかもしれません。
買い物あとには、大容量のリアバッグに買い物した荷物を詰めて帰ります。
(お惣菜のたこやき付属のマヨネーズが見えててスミマセン~!おやつに美味しくいただきました・・)
制限重量は8kg。2Lペットボトルが4本入る。
紙オムツパック1つもすっぽり入るというホントに大容量。
この日も牛乳やらお野菜やら(たこやきやら)いろいろと買いましたが、しっかり収まってくれました。
アイデス「カンガルー」のイチオシポイント・気になる点
さて、以上が我が家でアイデス カンガルーを10日間ほどを使ってみての感想でしたが、長くなってしまったのでイチオシポイントをざっくりとまとめてみます。
- サスペンション搭載ででこぼこ道でも衝撃が少ない
- サスペンションのおかげでガタガタしないので、親も押しやすい
- シンプルなデザイン・カラーで大人も嬉しい
- サンシェード付きで日差しを避けることができる
- 足の巻き込み防止のステップが大きめで安心感がある
- 制限重量8kgの大容量リアバッグがかなり使える
- 自分でハンドルを握って楽しめるので、カート・ベビーカー嫌いの子供も喜ぶかも
- 各パーツの取り外しが簡単なので、シーンに合わせてカスタマイズしやすい
- 自分でこげるように&ベビーカーのような使い方をしなくなったら単純に三輪車として遊べる
少し使っただけでもかなり良い!と思えました。
逆に気になった点は
- 大人が操作する方のハンドルにあそびが少し多い
以前使った大人が押すタイプの三輪車に比べて、大人が操作するハンドルの「あそび」が多いようでした。
私は夫に言われて「そういえばそうかも~」って思った程度で、気付かなかったのですが…
気になる人は気になるくらいの感じです。
体つきがしっかりして三輪車に座れるようになり、お出掛け中に急にねんねしてしまう心配もなくなる1~2歳になったら、ベビーカー代わりの多機能付き三輪車という選択肢はかなり有り!だと思います。
今回私が紹介したのはよりアウトドアに適した仕様のアイデス カンガルーという商品でしたが、同じくアイデスさんからはコンパクトに折りたたみのできる三輪車「コンポフィット」が発売されています。
こちらはサスペンションは付いていませんが、折りたたみ機能で持ち運びや車への搭載も更に気軽にできるようになりそうですね。
「ベビーカー代わりの三輪車、有りかも!」と思った方は、ぜひアイデスさんのその他商品もチェックしてみてください。
この三連休にもアイデス カンガルーと一緒におでかけの予定があるので、そちらについても今度レポートしたいと思います。
→アイデスカンガルーでバラ園散策に行ってきました!