たくさん蒔いた種のお世話
この春はベランダ園芸を久しぶりに再会して、今は種から育てている小さな小さな植物たちに癒されています。
ベランダの半分が育苗ポッドで埋まっています…。
そんなにたくさんの種類があるわけではないのだけど、種を1袋買うだけで、多いものだと1000粒以上も入ってるからこうなってしまいました。
これでも全部は植えられなくて、残った分は義実家の畑に撒いてきましたよ~。
一番最初に撒いて、一番最初に芽を出したのがカモミール。
種は本当に小さくて、ジョウロで水やりするとあっという間に流れてしまう。
なので家にあった霧吹きで毎日水を吹きかけていたのですが、量がそこそこあるので腱鞘炎になりそうになってしまいました。
そんなとき、ダイソーでたっぷり容量の加圧霧吹きを見つけました!
300円商品です。
上のポンプを押して加圧して使います。噴射幅も変えられる。
容量は全部で1500mL入るけど、実際に使うときは1125mL以内にしてねと書いてありました。その方が圧がかかりやすいみたい。
霧を噴射したままロックできます。
こんな風に小さな植物たちに向けて噴射したまま、他の植物の水やりをしています。(2回くらい霧吹きの向きを変える)
- 細かい霧が出る
- 何度もレバーを引かなくていい
- ボトル部分がしっかりしてて安定感がある
- 霧を噴射したままロックできる
ところが気に入ってます!
種から育てている植物
今年蒔いた種から発芽した、我が家の小さな植物を紹介します☆
ナスタチウム。キンレンカです。
葉っぱがまあるくてとっても可愛い。
食べられると聞いて植えてみた。
ハンギングにも向いてそうなので、狭いベランダにはもってこいかも~!と思って。
なかなか芽を出さずに心配したパクチーも、一気にぴょこぴょこ出てきました。
私は葉っぱよりも、実のコリアンダーが欲しくて植えています。
これは息子くんがホームセンターで見つけて、欲しいと言ったので買ったガーデンレタス。
種、土、プランターが一緒になったキットを買いました。
育てて、お弁当に入れたいそうです。(新しい幼稚園、週2でお弁当なんですよ。前が完全給食だったのでギャップが辛い…!)
それから最初に載せたカモミールも含めて、全~部食べられるものを植えています。
小さな芽が顔を出しているのを見ると、本当に嬉しい!
昨日よりも今日、確実に大きくなっているし、朝と夕方でも全然違う。
楽しくて楽しくてもっと植えたいけど、ここら辺でやめないと収拾がつかなくなってしまいそうなのでガマンです。
有り余る植物欲は、義実家の畑で発散させてもらおー!