ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

思い出発掘。小岩井農場!ひつじ~

旦那さんとお付き合いしていた頃に行った写真がたくさん出てきたので、思い出振り返り!を何回かに分けてやってみようかなーと思います。

とはいえ、私メインの写真が多くて載せられるものが少ないのですが!

ちなみに撮影は99.9%当時彼氏の夫です。(私は息子が生まれるまでほとんどカメラに触ることはなかった・・

 

まずは大好き小岩井農場!

今年のゴールデンウィークにも行ったので、そのときの写真も織り交ぜながら・・・

岩手県雫石町・小岩井農場

大好きな小岩井農場。夫と行ったのは2013年の6月でした。結構前だなー

www.koiwai.co.jp

 

到着してすぐに、ソフトクリームを食べました。

こういった場所に行くと必ずソフトクリームを食べるのですが、この日は2回食べました。牧場で食べるソフトは格別に美味しいです。

 

それからバター作り体験。小さい頃に家で母とやって以来でしたが、ひたすらフリフリ。説明してくれたお兄さんが面白かったな~

 

羊の放牧地へ行く途中、アーチェリーで遊んでみました。

f:id:hitsujinoikuji:20170319223429j:plain

なんか多分(絶対)フォームとかめちゃくちゃだと思うのですが、この後、的の真ん中に付いていた風船に命中させましたよ!

係員のおじさんが景品に羊のポストカードをくれました。

 

てくてく歩いて

f:id:hitsujinoikuji:20170319222908j:plain

ひつじさんいっぱい!!しかし遠い!!

 

ひつじショーの時間には近くまで来てくれます。

息子はひつじショーのひつじさんよりも、流れている楽しげな音楽にテンションが上がっていました。

速めのテンポのにぎやかな音楽が流れると、手をグーにして激しくこすり合わせるのは家でもよくやっています。あと、テンション上がると悪そうな顔になるのなんなのかな・・

 

2013年。お昼は2人でバーベキューしたよ。

f:id:hitsujinoikuji:20170319223145j:plain

小岩井農場はジンギスカンが人気だけど、私はひつじさんを食べられないのです。

このとき食べた数種類のチーズの盛り合わせがめちゃくちゃ美味しくて、それからというもの、バーベキューのときはチーズをメニューに入れるようにしています。

 

↑2013年のバーベキュー

↓2017年のバーベキュー

f:id:hitsujinoikuji:20170614141112j:plain

変わってないね!

 

お腹いっぱいになったあとで、牛乳を飲みました。

f:id:hitsujinoikuji:20170319223736j:plain

 

牛乳瓶も可愛いし。フタも可愛いし・・!

f:id:hitsujinoikuji:20170614150008j:plain

 

ケーキも食べた気がするのですが、2013年のときのケーキの写真はありませんでした。

しかし今年も同じ流れで、同じ場所でケーキを食べました!

f:id:hitsujinoikuji:20170614141428j:plain

・・・??

ケーキを食べるのに夢中で、やはり写真はありませんでした。

なので注文してからケーキが出てくるのを待つ間に撮影した、テーブルに置いてある可愛い牛さんのカップをご覧ください。(確かコーヒー用のミルクが入っていたかな?)

 

サイロ喫茶室という場所で、チーズケーキが3種類あるのですがどれも美味しいです。牧場は主に外で楽しむものが多いので、完全室内空調完備のコーナーは休憩時にはありがたいです。(シート持参して外でのんびりも素敵だけどね!)

 

小岩井農場はお花もキレイですよ!

f:id:hitsujinoikuji:20170614143257j:plain

このお花いっぱいの辺りやSLの辺りはお散歩にぴったりだなーと思います。

家族でも楽しかったし、夫と2人で来たときも、のんびりで良かったです。

 

小岩井農場、GWは激混み・・

f:id:hitsujinoikuji:20170614140902j:plain

この写真は、今年のGWに小岩井農場へ訪れた際、行きの車の中から撮影したものです。私たちはこののどかな風景を眺めながら、10km3時間に及ぶ渋滞にショボショボしていました。

小岩井農場は大好きな牧場ですが、もうゴールデンウィークには絶対に行かないと誓いました。

 

ちなみにGWの翌週の週末に小岩井農場に訪れた知人によると、「天気も良く、渋滞もなく最高だった」とのこと。連休のとき以外なら、土日でも大丈夫そうですね。

私たちが2013年に行ったのは6月15日(4年前の明日か!)でしたが、そのときも全く渋滞ありませんでしたー。

 

そんな小岩井農場の思い出でした。

 

▼おすすめ記事

blog.hitsujime.com