ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

【益子陶器巡り】懐かしい雰囲気の今ドキな街でした/ゲットしたお土産とか

レトロを感じる機関車、SLもおかに乗って益子駅に降り立ちました。

SLに乗ったときのこと

 

益子に来た目的は、もちろん陶器巡り~。

 

ガイドブック片手に張り切ってきた私と母と、SLを堪能した息子っち、半ば無理やり連れて来られた父の4人での益子観光です。

 

益子駅

下館駅から蒸気機関車に約1時間揺られてやってきた益子駅。

f:id:hitsujinoikuji:20170817114058j:plain

同じく益子の町を歩く予定と思われる人たちと共に駅をぞろぞろと。

駅から陶器店の多く並ぶ「場内坂通り」までは1~2キロほどあり、さらに他にも行きたい場所があったので、先回りしていた父の車でぴゅーん。

場内坂通り近辺より少し離れた場所にも素敵なお店がたくさんあるので、益子の町を広く回りたい方は、駅や近くのサイクルショプで自転車をレンタルするのが良いと思います。

歩いてお散歩も良いです。親子でてくてく歩いている方もたくさんいましたよ。

 

駅を出てすぐ目に入った謎のお店・・。

f:id:hitsujinoikuji:20170817114418j:plain

まぶまぶまーぶ・・

何のお店なんだろ。

 

益子陶器巡り

場内坂通りに移動。

f:id:hitsujinoikuji:20170819223846j:plain

11メートルのたぬきさん。もちろん益子焼でできているのだそう。(どうやって焼いたのか・・?)

 

歩いていると気になるものがいっぱい!

f:id:hitsujinoikuji:20170819224332j:plain

ラスク食べたかったけど買いそびれた。

 

息子もじいじ、ばあばと一緒で楽しそうでした。

f:id:hitsujinoikuji:20170819224455j:plain

右見ても左見ても陶器でいっぱいで、美味しそうな食べ物屋さんも多くてずっとキョロキョロしてました。

 

f:id:hitsujinoikuji:20170819224712j:plain

野外に食器があるとなんでテンション上がっちゃうのかな。いつも食器を使うのは屋内だから、ちょっと非日常な感じがするからかな?

 

f:id:hitsujinoikuji:20170819225124j:plain

日光が反射してつやっつやに見えるから?

 

陶器と雑貨のお店。G+OO(ジープラスツーノウツ)

f:id:hitsujinoikuji:20170819225245j:plain

陶器のほか、雑貨やベビー用品、文具、アクセサリーなどを扱うお店。

可愛らしい店構えだったけど、中はもっと可愛かった!(店内写真NG)

 

ここでは息子へ小さなホウキと、お義母さんへのお土産、自分用に紙ものを購入。

父には「なんで益子に来てほうき買ってるんだ」と言われる。

 

また別のお店では、母がこのほっこりイラストのプレートに惹かれていた。

f:id:hitsujinoikuji:20170819230016j:plain

特にてるてるぼうずがお気に入りだったみたい。

 

f:id:hitsujinoikuji:20170819231618j:plain

はにわもいました。

 

いろいろ買い物をしつつ、歩き疲れたところで車に戻り少し山の方へ移動ー。

昼食は「森のレストラン」で。

ランチには前菜ビュッフェとメイン、ドリンクが付いてとっても美味しく満足でした。

広いレストランで、いくつかのゾーンに別れており、小さな子どものいる私たちは座敷席へ通してくれました。

f:id:hitsujinoikuji:20170819232110j:plain

絵本やおもちゃがあり、息子も飽きることなく過ごすことができましたよー。

 

帰りは森のレストランと同じ系列で、近くにあるパン屋さんや陶器を見て

f:id:hitsujinoikuji:20170819232234j:plain

 

かき氷を食べて

f:id:hitsujinoikuji:20170819232453j:plain

 

益子の道の駅に寄って帰りました。

道の駅、広くてきれいで、おいしいものも可愛いものもいっぱいで楽しかった!子供が遊べるスペースもありましたよ。

 

益子遊びのお土産

益子で買ったものをチラッと。まだ撮影していないものもあるのですが・・。

 

息子用のスープカップとスプーン

f:id:hitsujinoikuji:20170819232623j:plain

ほっこりうさぎさんが可愛い。

スプーンは今まで使っていたものが、息子のカミカミでかなり痛んでいたので新調。

最近はもう噛まないのできっと大丈夫!

 

息子用のお皿

f:id:hitsujinoikuji:20170819232818j:plain

ワンプレートで息子ごはんを作るのに丁度良さそうな大きさ。

 

小さな花瓶

f:id:hitsujinoikuji:20170819232947j:plain

お義母さんへのお土産に。玄関よく庭の花を飾っているので。

 

f:id:hitsujinoikuji:20170819233037j:plain

息子の手と比べてこの大きさ。

野草などの一輪挿しに丁度良いサイズです。

 

レターセットとメモパッド

f:id:hitsujinoikuji:20170819233315j:plain

自分用~。どうぶつたちが可愛い!

メモパッドはメモというよりカードにもなりそうなしっかりとした紙質。プレゼントにメッセージカードとして添えても良さそう~って思った。

 

「14ひきシリーズ」のポストカード

f:id:hitsujinoikuji:20170819233447j:plain

帰りに寄った益子の道の駅で、「いわむらかずお」さんの展覧会が催されていました。

この日は午前中にサイン会もあったようで・・来たかった!!!

 

ポストカードはたくさんの種類があって、どれも美しいし「あのシーンの絵だ~」とか思ったら全部欲しくなっちゃったけどなんとかこれでガマン。

 

一番のお気に入りは満場一致(私と母)でこちら。

f:id:hitsujinoikuji:20170820222902j:plain

みんなであったか晩ごはん。

こんな食卓をつくりたい。

 

14ひきシリーズ、息子がもう少し大きくなったら欲しいなーと思っていたけれど、もう今欲しくなってます。

たくさんの動物や虫、草花が出てくるので、絵を指差しながら一緒に眺めるだけでも楽しいかも。(私が欲しいだけかー。)

 

また来たい、益子。

この度益子を訪れたときは、ただただ益子に行くぞーってだけで陶芸作家さんのことはな何もリサーチしていませんでした。帰宅してからネットで改めて益子焼を調べていると、とっても好みーな作家さんがたくさん!

次回はぜひ、「お目当ての陶器」を掲げて益子陶器巡りに挑みたいです。

f:id:hitsujinoikuji:20170820223309j:plain

道の駅に個展の案内などもたくさん置いてあり、その中から気に入ったものを少しいただいてきました。

次の帰省でタイミングが合えば、個展なんかも覗いてみたい!

 

春・秋の陶器市も気になるけれど、混雑がこわくて行けない・・。いつの日か!

 

▽益子へはSLに乗って行きました。

blog.hitsujime.com