ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

おつきさまが好きな理由/なぜなぜノートを作りました

おつきさまが好きな理由

息子は月が大好きで、夜になるとよくおつきさまとお話をしています。

おつきさまを好きな理由は、

おつきさまが自分のことを好き(だと思ってる)から。

 

おつきさまはボクが好きだから、いつもついて来るんだよ

って言ってます。

 

夜、車で移動しているときに月を見てたら、月がずっと自分について来てるように見えたのです。

f:id:hitsujinoikuji:20181128004822j:plain

 

 

またあるときは、

さっきはスーパーにいたのに、今はボクの家にいる。ボクが好きだから。

自分のことが好きで、ストーカーされていると思っているようです。

f:id:hitsujinoikuji:20181128010559j:plain

 その自信を分けておくれ。

 

そんな息子のためのなぜなぜノート

今はすっかり「月は自分のことが大好きだから、いつもついてくる」という自分なりの答えが見つかって、納得してしまっているのですが、以前は「なんでおつきさまはついて来るの?」と聞かれたこともありました。

 

一応、説明はしてみたものの、納得がいかなかったようで、息子なりの解釈の方が採用されました(´゚ω゚`)

 

いろんなことに好奇心いっぱいの3歳児。

そんな息子のために、なぜなぜノートを作りました。

f:id:hitsujinoikuji:20181129153725j:plain

こんな感じで、1つの「なぜ」につき 1ページで解説する形式で書いています。

 

子供に分かりやすいように書く。ということがなかなか難しくて。

絵のクオリティは元より諦めているのですが、全体のバランスとか、色とか、バシッと分かりやすくしたいなあ。

今のところ、1ページごとに描き方が変わる不思議なノートになっている。

 

まだ息子にはちゃんと見せていなくて、私の頭の整理用になっています。

理想は福音館の「かがくのとも」シリーズのような、分かりやすい絵と説明の簡易版。

で、息子の興味のあることを1冊に詰め込めたらいいなーって思ったのですが。

ちょっとこれには届きそうにもない。その都度図書館で借りて読んだ方がいい気がしてくる( ;∀;)でもまだめげない

 

使っているのはマルマンのスケッチブック。

B5サイズの横向きで、今のところ良い感じに1ページに収まってます。

 

息子と一緒に見ながら解説できたらいいなあと思って書き始めたけど、(私の絵と説明レベルが低いこともあり)既に当初の目的よりも

「こんなことに興味を持ってたよ」

「こんなこと言ってたんだよ」

という思い出の意味合いの方が強くなっています。

 

息子がいつか見たがれば見せて一緒に読むし、そうでなくても育児記録の一つとして続けてみようと思っています。

本音を言えば、息子の間違った解釈が可愛すぎて、まだ訂正したくないんだよね。

 

▽お空のなぜなぜ関連記事

blog.hitsujime.com

blog.hitsujime.com