ひつじのいくじ

出産、育児、ハンドメイドや生活のいろいろ。

ひつじのいくじ

(子育て支援センターで)手作り七夕おもちゃ

1日遅れの七夕ネタです。

 

先日、市の子育て支援センターのイベントで七夕のおもちゃを作ってきました☆

f:id:hitsujinoikuji:20160708132239j:plain

織姫さまと彦星さま。

本当は真ん中にくるくると回る星が付いていたのですが、あっという間に破壊されました(笑)

 

よく子育て支援センターで息子を遊ばせているのですが、この日はセンターの保育士さんに「他の場所でイベントやっているので行きませんかー?今から私も行きます!」とお誘いいただき行ってきました。

 

お外でシャボン玉をした後は、室内でおもちゃ遊び→工作(このおもちゃですね)→ダンス→読み聞かせの流れで、工作は自由参加。

まだ9カ月の息子には、一緒に作るのはちょっと早いかなーと参加しないつもりでしたが、これまた保育士さんにお誘いいただき作ってきました。私が。息子は隣で糊を舐めようとするのでそれをひたすら阻止しながら…。

 

うたに合わせてダンス♪のときは、隣のお母さんとタッチする場面があって、恥ずかしがってずーっと私のおなかに顔を押し付けていました。

人見知りで泣かなくはなり、他の人に笑顔もたくさん見せるようになったけど、近づくとまだまだ恥ずかしいみたい。いつもこうです。

そんな姿も可愛いなあと思ったりしてました。

 

読み聞かせのときは、本を読んでくれる先生の方をじーっと見てます。

途中からは近づいて行って本に釘付け。

こんなに集中してお話が聞けるなんてびっくりしました。

ちなみに先生が読んでくれた本は、じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)くっついたでした。

 

月に何度かやっているイベントらしく、こんなに喜んでくれるならまた来てみたいなーと思いました☆