豪雪地帯に住んでいて、冬は外出が困難な日が多く「お家遊びバリエーション模索中!」です。
そんな中、最近は息子が好きな遊びのひとつに「シール遊び」が加わりました。
楽しそうなのは良いのだけれど、床や壁に貼られたシールの始末が結構大変。
賃貸なので汚すわけにもいきません。
そこで取り入れたのが100均のウォールステッカー!
手先が器用になってきて、シールをペタペタが楽しい息子、1歳5か月。
壁にペタペタ楽しく遊んでいます。
やられた!
息子のシール好きは、「ベビーブック」のシールで遊んだら気に入ったところから始まりました。最初は本誌に貼って遊ぶのみだったのですが、いつの間にか家中にペタペタするように。
しかも息子のシール愛が冷めやらぬナイスタイミングで、予防接種をがんばったごほうびに看護師さんからシールをいただいたのでそれもペタペタ。
(病院でもらった「けろけろけろっぴ」のシール)
床にもペタペタ。
はがそうとしても上手くはがれず、シールの糊が床に残ってしまいました。
そして息子がこの上を靴下で通過し、靴下の繊維がねっちょり・・・。
お掃除が結構大変だった。
何度も掃除するのは面倒だけど、息子の楽しみを奪うのもかわいそうなので、100均でウォールステッカーを買ってきてみました。
キレイに剥がせる。何度も貼れる。
春らしい桜のシール* ダイソーで税込み108円。お部屋が明るくなりそうです。
さっそく一緒に遊んでみました。
まず私が1枚貼って見せると、「あっシールじゃ~ん!」って感じで息子もペタペタ始めました。
お花キレイだね。
指を全部使って持つと手にステッカーがくっついて貼りにくくなることを理解し、親指ともう1本の指くらいで器用に扱っています。
1枚貼るごとに自分で拍手しています。
壁紙やドアに貼りましたが、どちらも綺麗に剥がすことができました。
(念のため、子供が遊ぶ前に目立たない場所で試してみるといいと思います。)
商品自体は「何度も貼れる」とは謳っていないのですが、ウチの壁、貼り方だと5回は貼ったり剥がしたりできましたよ~!まだまだいけそうです。
ウォールステッカー手作りキットが欲しい
安く楽しく、しかも悩みだった後処理のことまでスッキリできたのでめでたしめでたしです。
遊んでいて思ったのですが、自分で描いた絵をペタペタできたら楽しいなあって思いました。同じ素材の壁に貼れる無地のシールがあれば、それに息子と一緒に絵を描いて、切り取って、遊べるのにな~って。
ちなみに息子がシールにはまるキッカケとなった「ベビーブック」は、付録で遊んだり一緒に歌を歌ったり、 「これは何のどうぶつかなー?」って遊んだりと、お家遊びに重宝しました。