3歳息子ももうすぐ入園。
完全給食なので、栄養面も幼稚園にお任せできることが本当にありがたい・・!(私のごはんだけだと不安・・)
お弁当を持たせる必要もないし、楽だー!給食ありがとう!
気まぐれに写真を撮っていた、息子3歳前半のごはん記録です。
息子3歳前半の献立いろいろ
レタスチャーハンといちご
献立:レタスチャーハン、いちご
どーん。平日ランチ。これだけです。
冷蔵庫のレタスとベーコン、たまごを使ったチャーハンはよく作ります。
棒ギョウザの日
献立:棒ギョウザ、白菜と豚ひき肉炒め、うるいのお浸し、レタス、麦入りごはん
息子は餃子が大好物で、刻んで餃子に入れたら大体なんでも食べます。
お義母さんに山菜の「うるい」をもらったのでお浸しにしました。
白菜と豚肉(ひき肉やバラ)の組み合わせで、炒め物や餡かけもよく作ります。少し多めに作って、2日連続で食べることが多いです。
この日はご飯を作っている間に、息子が「おなか空いた~」と言い、夕飯前に味噌おにぎりを食べたので、ご飯の量は少な目です。
ロールウィンナーと冷蔵庫の残り物消費の日
献立:ロールウィンナー、大根と鶏ひき肉の餡かけ、キャベツとえのきのスープ、しらすごはん、ヨーグルト
夫の感想「精進料理・・?」
できるだけ冷蔵庫がスッカスカになるまで買い物に行かないようにしています。
買い物に行く度についつい余計なものまで買っちゃったり、単純に3歳児を連れての買い物が面倒だったり、冬の間は外出が困難とかいう理由からです。
買い物の前日は「冷蔵庫の中身の整理の日」であり、「あるものごはん」の日になります。
そういうわけですので、今後ともよろしくお願いいたします。(業務連絡)
鮭のムニエルとシチューの日
献立:鮭のムニエル、レタスとミニトマト、にんじんとディルのサラダ、いろいろシチュー、ごはん
肉より断然さかな派!の息子。
普段はどちらかというと食が細めですが、魚料理は大人一人前と同じくらい食べます。
シチューの具は家にあったものをいろいろ。
にんじんサンド朝ごはん
献立:にんじんのサンドイッチ、牛乳
朝が苦手なので、朝ごはんはほんっとーに簡単に済ませるし、1品だけのことがほとんどです。
にんじんのマリネは息子の好物。
作り置きして、普段の食事の「あと1品」にしています。
色も鮮やかで、食卓が明るくなる気がしています。
にんにくは控えめで。
それをたっぷり食パンに乗せて、レタスと、焼いたベーコンを挟みました。
最初、息子用に小さいサンドイッチを作ったのですが、大人と同じものがよかったらしく泣かれて、それからはこのサイズで作って食卓に出した後、息子の目の前でカットしています(´・ω・)
やわらかくておいしい食パンを買ったらそのままで、スーパーでいつもの食パンを買ったら少しトーストして作ります。
マフィンとスムージー朝ごはん
献立:チョコマフィン、バナナマフィン、スムージー
夜にマフィンを焼いた次の日、朝ごはんに食べました。
チョコ入りの、イチゴが乗ったマフィンと、バナナを練り込んでごろごろバナナとイチゴがたっぷり入ったマフィンです。
スムージーは、イチゴ、バナナ、ブルーベリー、ヨーグルトが入っています。
バナナは安い日に買って、切って、スムージー用に冷凍しています。
ブルーベリーもスーパーの冷凍のもの。
幼稚園バスのお迎えが早いので、朝は「出すだけ」でできるごはんメニューをいろいろ考えておきたいなあと思っています。
好きな幼児食の本
料理が本当に苦手なので、幼児食に関する本は図書館でよく借りて参考にしています。
もうほとんど大人と同じメニューが食べられるので、離乳食~2歳前半の頃ように特別息子のごはんのためだけに頭を悩ませることは少なくなりました。
でも子供ウケのいいレシピや、子供の食べやすさ、嫌いなものでも食べられる(かもしれない)レシピ、献立など、本を見ると新しい「なるほどー!」がいっぱいで、近くの図書館にある幼児食の本はもう全部読んじゃったかも。
そんな中で、おいしい・献立が好みだなあ感じたのがこの本~!
同じシリーズで、「きほんの幼児食」という本もあるのですが、私はこちらが好みでした。
私は割と「嫌いなものは食べなくていいし、ほとんどはそのうち食べられるようになるでしょ~」って思っている派なのですが(そりゃあいろんなものを食べてくれたら嬉しいけど!)、好き嫌いのことを抜きにしても、普通においしい(*'ω'*)
写真もきれいで、おいしいごはんが作りたくなる参考書でした。
今日のごはんはラザニアでーす!