どっかりと雪が降りました。
今朝は20cm以上積もっていたと思います。
朝、登園のバスを待っている間は、息子と雪かきが定番になりそうです。
雪国登園スタイル
今年から幼稚園に入ったばかりでまだまだ模索中のところはありますが、雪国で暮らす我が家の冬季登園スタイルはこんな感じです。
制服の上に、フード付きのジャンパー。
雪がどさどさ降ってくるので、フードは必須です。
スノーブーツは中に雪が入ってこないように、マジックテープでしっかり留められるものにしました。
ジャンパー・ブーツには撥水スプレーをかけています。
ジャンパーの中には制服のブレザーとシャツを着るのですが、その間にベストを着せています。
下着は長袖。
靴下はふくらはぎ辺りまである長めのもの。
制服のズボンの下にもレギンスなどを履かせようかと思いましたが、園は暖かいようなのでなくて大丈夫みたい。
ジャンパー・ブレザー・ベストは園に着いたら脱ぐけれど、ズボンの中にレギンス履いちゃうと脱げないので。
とにかく、登園するまでの暖かさ・調節のしやすさを考えて、今のところこれがベストな気がします。
帰宅したら、布団乾燥機で乾燥
外から帰ったら、ジャンパーはエアコンの風の当たるところにしばらく掛けておきます。
靴は布団乾燥機を使って乾燥させるよ。
こんな感じで乾燥させます。これは私のおニューの長靴です(*'ω'*)(写真撮って思った、ふとん乾燥機のシール、3年くらい貼りっぱなしで使ってたよ。今剥がしました。)
こちらに引っ越してきて、靴屋さんの長靴の多さに驚きました笑
冬場は店内の7割が長靴になっているんじゃなかろうか…言い過ぎ?いや、見た感じそれくらいありますよー。
とにかくひざ下まであるゴム底の長靴がないと、やっていけない!
雪国で育った方には当たり前なのだろうけど、私はいろいろ、びっくりしましたよー。
今年の冬も、乗り切るぞ~!